外部リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 検索
タグ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
久しぶりに火曜日に来ました。
教室のようすをお知らせします 唐津からのNさんの綾織です。 一箇所だけ杉綾になっています。 経糸の色の混ぜ具合がとてもステキ(^v^) ![]() tomoたんのハックレースマフラー 色の組み合わせがシックでtomoたんらしいわ はじめてのハックレースですって、以外ね(゜o゜) ![]() pirokoさんの大作、ダブルフェイスのひざ掛け。 とうとう織り始めですね。 幅が1mあります。すっごく暖かそう(^-^) ![]() 後ろから見たらこれ、迫力ありますね。 ![]() おうちで織った平織りのストールもすてきでした。 カシミア100%の2種類の糸を使ったストライプ、平織りに見えなーい(@_@;) 肌触りはもちろんバツグンでした。 ![]() ハックレースのストールの縮絨を干していたキャサリンさん。 暖かそうなモール糸が厚みがあってモコモコしてます。 ![]() 次回は、服地を織るということで荒筬通し中です。 白黒ハッキリチェックの平織りです。 個性的、出来上がりが楽しみ(*^。^*) ![]() 先生は、袋織りの機掛け中。 グイッと引っ張って力強いわぁ。 ![]() とてもきれいなブルーだけど、少しずつ色を変えて染めてあります。 夕方の綜絖通しの時に、色が微妙過ぎて糸の区別で苦労されてましたね(^_^;) ![]() 下のバナーをポチっとお願いしますm(__)m ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by studio-yoshi
| 2013-03-27 00:08
| 福岡教室
|
Comments(0)
スタジオ淑では、いつもは金曜は休みですが、第3金曜だけは開きます。
今日はへらぎく入れて3人でした。 前回どなたのか確認しそこなっていた綾織りは、Kさんでした。 シックなストールです。目が回る(@_@;) ![]() もう一人GOさんは、白いウールの平織りのマフラーです。 綿の色糸は織り上がったら引き抜きます。 ![]() みんながよくやる方法は、織り上がりを好きな色に染めてから、綿糸を引き抜いて穴を開けますが、 GOさんは白のままにしようかな?と、思案中です。 ちょこっと他の方のも写真を撮ってきました。 キャサリンさんのハックレースです。 モール糸でもこもこしてます(^.^)服地の予定だそうです。 ![]() 先生は、次の作品の準備中です。 前回の袋織りをまた色を変えて織るそうです。 繊細なグラデーションで染めた経糸が、ずらっと並んでます。 ![]() また素敵なのが出来そうですね。 下のバナーをポチっとお願いしますm(__)m ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by studio-yoshi
| 2013-03-22 21:43
| 福岡教室
|
Comments(0)
東京教室の生徒さんの作品画像が届きました。
まずは、とっても素敵な綾織りのストール。 経糸は同じで、緯糸の色だけが違うんですよ ![]() 綾の拡張って織り方だそうです。 ![]() 普通の綾織っていったら左側ですよね。 綾と平と交互に入ってるらしいです。 ![]() 緯糸に強撚糸を入れたのと、入れないのの違いが分かる作品。 下のが普通の緯糸、上のが強撚糸。 同じ織りでも雰囲気変りますね~ ![]() いつも綿を織っていた方がウールに挑戦なさったそうで、昼夜織りです。 パキッと色の違いが裏表で出てますね~ ![]() ウールなのに綿のように打ち込み過ぎて、硬くなっちゃったらしいです。 いろいろありますよね?(^_^;) 皆さん、1か月で作品を仕上げて持ってくるのって大変ですよね(@_@;) でも、頑張ってくださいね。 いつも参考にさせていただいてま~す(#^.^#) 下のバナーをポチっとお願いしますm(__)m ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by studio-yoshi
| 2013-03-22 21:17
| 東京教室
|
Comments(0)
先週は、教室をお休みしてしまいましたので、一週間ぶりの福岡教室のようすをお伝えします。
ohoさん、またもやランチョンマット。 綾織りにするはずが、綜絖通しが平織りになってた ![]() でも、平織りの綜絖で脚は綾で織ったらいい感じに(^v^)、そのままいくことになりました。 ![]() ヨッシーさんは、朱子織りのカフェカーテンの荒筬です。 化繊の糸なので扱いが難しいらしいです。 ![]() ジョセフィーヌさんは、フロアーマットの綜絖通し中です。 経糸多いです~、何織りだったかな? ![]() tomoたんのハックレース、織り始めですね。 無断でパチリしてきました。tomoたんらしい色(^.^) ![]() こちらも無断でパチリ、どなたのだったかチェックし忘れました(^_^;) 綾の変形です。 ![]() 沖縄出身のMさん、段染め糸の服地ですね。 ウールのカリキュラムの4番目くらいかな? ![]() 先日紹介した、先生の袋織りストール、出来上がってました。 まず、織ってるときはこんな感じでした。 ![]() 縮絨したらこれに↓\(◎o◎)/! ![]() 緯糸に強撚糸が入ってるからですが、表情が違いすぎてびっくりですよね。 Z撚りの弱強撚糸を1ブロック毎に入れているそうです。 Akemiさんの織っていた服地、めでたくスカートになったそうです。 透け感のある摸紗織りのチェックでした。 ![]() じゃじゃーん(^O^)/ ![]() 着用モデルさんは、ご本人様です(^-^) お揃いのストール付きで、さらに素敵ですね。 GOさんのマフラー、あとで糸を引き抜いて穴空きになります。 ![]() チアダンスのブログが無事にアップ出来たということで、おめでとうございます。 へらぎくがちょこっとお手伝いさせていただいて、嬉しいお礼をいただきました。 ご主人が焼かれた器です。 ![]() やったー ![]() 3月の東京教室のようすは、週末にアップの予定です。 少々お待ち下さい。 下のバナーをポチっとお願いしますm(__)m ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by studio-yoshi
| 2013-03-18 22:20
| 福岡教室
|
Comments(0)
「テキスタイルスタジオ淑」では、卓上織り機を使っての講習が始まりました。
初心者の方や織りのレパートリーを増やしたい方など、 その方に合った指導が受けられます。 織り機はどんな種類でも大丈夫ですよ。 ただいま、生徒さん募集中です。 ![]() 「場所」 福岡県福岡市城南区田島 「入会金」 5,000円 「受講料」 一回5,000円(3時間) <開校日・スケジュール> 都合の良い日をお選びください。 事前予約が必要です。 お気軽にお問い合わせください。 月曜日 14:00~17:00 火曜日 14:00~17:00 水曜日 14:00~17:00 土曜日 14:00~19:00 ![]() <お申込み> 受講希望の方は下記のいずれかにご連絡ください。 「福岡教室」 〒814-0013 福岡市城南区田島4-11-9 TEL:90-847-2439 FAX:092-847-2432 E-Mail:yoshi@mukumoto.net HP:http://www.mukumoto.net/yoshi/ 下のバナーをポチっとお願いしますm(__)m ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by studio-yoshi
| 2013-03-16 22:39
| 教室案内
|
Comments(0)
緯糸を忘れて、家に取りに帰る人がいます。気を付けてくださいね。
・・・私です(~_~;) ジョセフィーヌさんのざぶとんカバーが織り終わりました。 水通しして干してるところ。 ![]() 昼夜織りなので。裏側はこんな色。 ![]() 経糸が細い綿糸で、緯糸は極太結束糸です。 太い綿糸は、染める時に糸が重たいんですよね(^_^;) 先週から、染めが大変だったらしいジョセフィーヌさん。 (色が濃くなり過ぎて、漂白したら薄くなりすぎ、また染めて・・・ごくろうさまでした(+_+)) 今日は、糸巻きと製経でした。 次は、フロアーマットだそうです。 ohoさんのチェアーマットも織り終わりました。 柄がきれいに反転して出ているので、昼夜織りかと思っていたら、平織りでした。 平織りのくずしです。 ohoさん、すみませんでした(-_-;) ![]() 平のくずしは、経糸の色を交互に綜絖通しして、(↑赤と白を1本おきに入れる) 緯糸も太い糸と細い糸の交互に織ると、柄がでる織り方です。 先生の袋織りも順調に織り進められてました。 渋い経糸だったのに、緯糸の色でかなり華やかになってます(・。・) 緯糸がこまやかなグラデーション!! ![]() 白い糸が紙糸なので、また縮絨すると表情が変わるんでしょうね~(^-^) 余談ですが、キャサリンさんからジョセフィーヌさんへのお手紙が素敵だったので、ちょこっと紹介。 ![]() 写真が入っていた封筒、キラキラして可愛いですが、 実は、これカレンダーの再利用です(゜o゜) カレンダーの絵の部分をカットして、キラキラペンで装飾して封筒に~(#^.^#) ![]() スバラシイ!!こっそり真似しよう~ 今日のおやつは、ohoさんの湯布院みやげのかりんとう、とても美味しかった。 と、へらぎくの京都定番みやげ、生八橋でしたm(__)m ![]() 下のバナーをポチっとお願いしますm(__)m ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by studio-yoshi
| 2013-03-04 21:51
| 福岡教室
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||